いよいよ、この日がやってきました。
司法試験(旧司法試験)の短答式試験(択一試験)の
合格発表の日です。
そして、択一本試験の時に書いたことと重なりますが、
旧司法試験が廃止されることにより、
旧司法試験の短答合格発表は、今回が最終回です。
写真は東京での発表会場を撮影したものです。
サムネイル画像をクリックすると、
元の画像(640×480)が表示されます(約75KB)。
一昨年の択一合格発表の時に、前年までとは掲示場所が
変更になったことを書きましたが、
今年も昨年や一昨年とは別の場所に変更になっていました。
なお、今年は私が発表を見に行った時間帯が例年以上に
ちょっと遅かったのも事実でして、そのことも
発表会場の光景が閑散としている一因ではあります。
試験結果の詳細については、法務省のサイトの
「平成22年度旧司法試験第二次試験短答式試験の合格発表について」
もしくは、そこからリンクしてあるPDFファイルのうちの
「平成22年度旧司法試験第二次試験短答式試験の結果」
(約377KB)をご覧下さい。
要約すると、
出願者16071人、受験者13222人で、
択一合格者数は742人(昨年は1599人、一昨年は1605人)。
合格点は47点でした(満点は60点)。
昨年の択一合格発表のときに
『択一合格発表(2009)』で書きましたが、
昨年は最終合格者の削減が予定されていたにもかかわらず、
択一合格者数は前年比横ばいでした。
そのため、今年についても、
「最終合格者数の削減にもかかわらず、
択一合格者数は微減にとどまるのではないか」
という淡い期待を持っていたことは否定できません。
ですが、蓋を開けてみると、
前年比半減以下でした。
受験予備校が受験生の一部からデータを集めた
出口調査に基づく成績分布からも、
今年は昨年より難化したことがはっきりうかがえたので、
択一合格者数が微減にとどまったならば、
合格点が45点あたりまで下がることも
十分ありうる状況でした。
「46点が本命で、45点が対抗」みたいな感覚でしたが、
「45点まで降りて来い!」とも念じておりました。
#なぜ「45点」という数字に固執したかというと、
#私がたぶん45点だったと思われるからです。
ですが、蓋を開けてみると、合格者大幅減により、
合格点は47点までしか下がりませんでした(昨年は48点)。
出願者数に対する競争率でいえば、
択一だけで既に20倍を超えてしまいました。
表現を変えると、合格率が5%を切ってしまいました。
日本の消費税率より低いです。
新司法試験と比較すると、ロースクール関係者からは
「新司はロースクールの入試の時点で
選抜されているから」と反論されそうです。
そこで、「(新司を受験した人の数ではなく)
ロースクールの入試を受けた人の数に対する、
新司の最終合格者数の割合って、どのくらいだろう?」と
考えたくもなります。
が、ちゃんとしたデータもないので、
ここでは控えておきます。
ちなみに、新司法試験は、ロースクールでの2年ないし3年の
修学に耐えうる経済力がないと、受験資格を認められません。
よって、私には新司の受験資格はありません。
唯一の希望として、ロースクールに行かなくとも(行けなくとも?)
「司法試験予備試験」という試験に合格すれば
新司法試験の受験資格は得られる、ということになる予定です。
そして、予備試験がどういう試験になるのかを
推測する上で有益な情報が、今年の春ごろから
当局から公式に発表されるようになってきました。
#昨秋にも、ちょっと出てたらしいけど。
予備試験については、またの機会に。
#予備試験については、今後ここで触れることが
#多くなるかと思います。
最近のコメント