25日に、国会において、自由民主党の福田康夫総裁が
内閣総理大臣に指名され、福田内閣が発足したそうです。
まず、自民党総裁選の結果についての
NIKKEI NETの該当記事はこちらで、リンク切れです。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
次に、安倍内閣が最後の閣議を開き、
総辞職したことについての
NIKKEI NETの該当記事はこちらで、リンク切れです。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
国会における首相指名選挙の結果は、
YOMIURI ONLINEの該当記事に書いてあります。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
衆議院と参議院との首相指名が異なった場合に開かれる
両院協議会(憲法67条2項)で両議院の意見が一致せず、
衆議院の指名が国会による指名とされたことが
河野衆院議長により宣告されたことについての
NIKKEI NETの該当記事はこちらです。リンク切れです。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
これに関連して、両院協議会で両議院の意見が
一致することが稀であることについて、
NIKKEI NETに書いてありましたので、
該当記事へのリンクを張ります。張っていましたが、リンク切れです。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
両院協議会の開催などにより
国会による首相の指名が25日の夕方にずれこんだため、
首相親任式と閣僚認証式は26日の午前に行われました。
憲法71条は総辞職した内閣(今回における安倍内閣)の
職務について、
「内閣は、あらたに内閣総理大臣が任命されるまで
引き続きその職務を行ふ。」と定めています。
ですから、首相親任式において天皇が内閣総理大臣を
任命(憲法6条1項)した時点で、
新内閣(今回における福田内閣)の正式発足となります。
これについてのNIKKEI NETの該当記事はこちらです。リンク切れです。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
ちなみに、憲法71条1項の文言からは、
69条・70条による内閣総辞職の場合にのみ
71条が適用されるようにも見えますが、
内閣総辞職の場合全般について
71条が適用されているようです。
例えば、芦部信喜著・高橋和之補訂
『憲法 第四版』(岩波書店)、
司法試験受験界では「芦部『憲法』」と呼ばれる本ですが、
この本の314頁は新内閣成立までの手続きにつき、
69条・70条による総辞職の場合と
それ以外の総辞職の場合との区別をしていません。
なお、今回の安倍内閣総辞職は、
69条(内閣不信任決議案可決など)や
70条(内閣総理大臣の欠缺、衆院総選挙後の
最初の国会召集時)には、該当しません。
ところで、福田康夫新総理の父は福田赳夫元総理です。
毎日新聞社のサイトの記事によると、
親子で首相というのは、日本の憲政史上初だそうです。
該当記事へのリンクを張ります。張っていましたが、リンク切れです。
ウェブ魚拓によるキャッシュはこちらです。
最近のコメント