村瀬 泰一 どっとこむ

この投稿について

2009年7月15日 23:00における投稿のページです。

ひとつ前の投稿は「梅雨入り(2009)」です。

次の投稿は「Wセミナー転売さる。」です。


他にもいくつかの投稿があります。メインページ全投稿一覧も御覧下さい。

全投稿一覧・月別書庫

全投稿一覧
月別書庫

最近のコメント

Powered by ...


広告


注意事項
「村瀬 泰一 雑感録」に頂いたコメントにつきまして、
私の運営するホームページ上において、コメントの引用であることがわかる形式で、 許可なく転載する可能性があります。

また、「村瀬 泰一 雑感録」での公開が不適切と私が判断する事項( 例えば、... )を含むコメントは、
全部の削除・公開凍結、あるいは一部の削除・修正をする場合がございます。

なお、投稿日時の表示については、 こちらも、ご覧下さい。
以上の点につき、ご了承ください。

メイン

われ、四十にして血迷う?

1969年5月13日生まれの私にとって、
今年は40歳になる年、つうか、
誕生日すぎてるんで、なった年。

昔むかしのその昔、えらい人が、
「四十而不惑(しじふにしてまどはず)」と言ったとか。
孔子だったかな。

#日本人が稲作などというハイカラなことを
#まだ始めてない頃の人だから、すんごく昔の人。
#たぶん、邪馬台国の卑弥呼あたりよりも
#さらに七百年以上も前の人。

で、もって、40歳のことを「不惑(ふわく)」などと
いうこともあるそうです。

そんなことを、誕生日を2ヶ月も過ぎて
今さら書くのは何故かというと、
実は今日、国民健康保険の保険料納付書という
恐怖の書類?が届いてしまったからなのです。

しかも、こないだ40歳になっちまったので、
今回から「介護分保険料」っつうのも
ちゃっかり賦課されています。
いわゆる「介護保険料」ってやつです。

国民健康保険の保険料という制度は、
納付書についてくる「賦課の根拠」ってやつを
ちゃんと読んでる人にはわかると思うけど、
ずいぶん逆進的な制度になっています。

「均等割」ってのがあって、
その部分の金額は、所得の少ない人でも
問答無用にむしりとられます。

その一方で、「賦課限度額」ってのがあって、
どんな大金持ちでも、この金額を超えて
賦課されることはありません。

日本のマスコミと一部左翼政党は、
消費税を逆進的だなどと言っているようです。
しかし、消費税は、基本的にお金の支払い能力に
比例して賦課されるものです。
#非課税事業者とか免税点とかの例外はありますが。
それと比べると、「均等割」や「賦課限度額」のある
国民健康保険保険料は、さらに逆進的な
制度であると言えます。

しかも私のように、
「健康なときには病院に行かない。ましてや、
 病気になって抵抗力が低下している時に
 病院に行くわけがない。」
という感じだと、
つまり、怪我したときと虫歯のときにしか
健康保険のお世話にならないでいると、
毎年うん万円の健康保険保険料は
「税金」以上に「税金」っぽい性質を帯びてきます。
#つまり、負担と受益の対価関係が
#「税金」以上に希薄であるということです。
##そういや、私が病気で病院に行ったのは、
##いつが最後だったかな?
##私が高校生の頃だった、というのは
##確実なんだけれど。


ほんと、健康保険の保険料をゼロにして
そのぶん消費税を増税してほしいです。
#誤解のないように書いておきますが、
#窓口負担をゼロにしろ、とは言ってません。
#むしろ、いわゆる「コンビニ診療」の問題もあり、
#窓口負担をゼロにすることには私は反対です。

それが無理なら、「国民皆保険」などと
面妖なことは言わずに、
健康保険には希望者だけが入る、
という制度にしてほしいです。
それなら、一種の掛け捨ての保険と
割り切ることもできるでしょう。
#以前に『混合診療、東京地裁判決』で書いたように、
#「国民保険」というのがあまりにも面妖な制度なので、
#私などはあえて「国民保険」などと書くこともあります。

それでは、病院に行けなくなる人が出る、などと
言う人もいるみたいですが、
保険に入ってない人は、
窓口で全額自己負担すればすむだけの話です。

大企業のサラリーマンとかはどうか知りませんが、
うちら国民健康保険の加入者は、現行制度でも
窓口負担3割なんで、健康保険に入ってなくても、
現行制度の3倍余りしか取られません。

どのみち、今の制度では
混合診療が認められていないので、
命にかかわりかねない重大な病気を
根本的に治そうとすると、
往々にして全額自己負担になるし。

だったら、希望者だけが健康保険に入って、
「『安心を買う』ことのできる経済的に余裕のある人」から
「保険料を払っても元が取れるほどの病弱な人」への
所得移転を図ったほうがいいと思います。

ついでに、職業によって健康保険制度が違うことに
由来する、さまざまな不公平も一掃されて、
いいですね。


あと、一昨年に『年金と消費税率』で書いたことと
重なるので、ここでは細かく書きませんが、
基礎年金についても、保険料をゼロ、
つまり全額国庫負担にして、
そのぶん消費税を増税してほしいです。
#そうすると、今まで保険料をきちんと払った人と
#そうでない人とで不公平になるという論者もいますが、
#保険料納付実績に応じて年金給付額に差をつければ
#いいのです。

国民年金保険料については、
「自分が年取ったときに年金もらえるかどうか
 わかんないから、保険料を払わない」
という人もいるそうです。
でも、私は、国民年金保険料は、
払えるんなら払っといた方がいいかと思います。
#国民年金保険料は一種の人頭税であり、
#しかも、2002年からでしたか、
#保険料免除の審査が杓子定規になったので、
#経済的に払えないのに、免除申請も通らない
#という人もいるでしょうが。
#でも、払えるんなら、払ったほうがいい。

だけど、健康保険の保険料については、
生活資金の資金繰りに困った場合に備えて、
私は保険料を「いつでも滞納できるように」
つまり、いつでも保険証(国民健康保険被保険者証)を
つき返して、短期被保険者証や被保険者資格証明書と
交換してもらえるように、
あえて、口座引き落としにはせずに、
わざわざ年8回(7月~翌年2月)郵便局の窓口で
払っています。

でも、健康保険保険料を払うときには、
「こんなもんに貴重なお金を使うなんて、
 はっきり言って、血迷ってるな」
と思っています。
そう思いながらも、「惰性で」払っているのですから、
きっと本当に血迷っているのでしょう。
#旧司法試験にうかって、弁護士になれば、
#健保の保険料くらいは、たとえ掛け捨てであっても、
#正気を保ったまま払えるようになるのでしょうが。

実をいうと、父親が定年退職してしばらくしてから
父親の元の勤務先の政府管掌健康保険を離脱して、
両親は帰省先の健康保険に入ったみたいなのですが、
2年か3年くらい、私だけは無保険者だった時期が
あるみたいなのですが、
正直いって、あのころが懐かしいです。
十年くらい前に、当時の居所の市役所に
軽い気持ちで健康保険の加入申請を出したら、
恐ろしい金額の保険料納付書が後日送られてきて、
えらく後悔しました。
#無保険者だったころの分を上乗せしてきた、
#とかいうのではなく、1年分の保険料だけで
#当時の1年分の食費の2倍近くを、むしり取られました。
#当時の居所の健康保険の保険料は、
#今の居所の保険料よりも、もっと高かったのです。
##住んでる場所(正確には住民票の置場所)で
##保険料が違うというのも不公平な話ですね。

でも、きっと、今年も惰性で払い続けるんだろうなぁ。
血迷ってるよなぁ。

というより、「払い続けられればいいのだが・・・」
という話もありますね。
そうでなくとも、負担の重い健康保険保険料に、
介護保険料がのっかって、
3割以上負担が重くなっています。
#今年はまだ、誕生日が5月なんで、介護保険は
#月割りで少し安くなっています。
#しかし、来年以降はその分さらに高くなるのか、
#と思うと、ぞっとします。

私の居所の大家さんが消費税非課税事業者だと
いうこともありますが、私の場合でいえば、
介護保険料込みだと健康保険保険料の方が
消費税より明らかに負担額が重くなります。
#介護保険料を加える前だと、いい勝負です。

やっぱり、以前に『混合診療、東京地裁判決』の最後の方や
年金と消費税率』で書いたような、
「社会保険料ゼロ、そのぶん消費税増税」というのは、
魅力的ですね。


最後になりましたが、前述の「不惑」の意味。
各自で検索なり何なりして、調べておいて下さい。
#私みたいに、四十にして血迷ってる身には、
#意味を書くのがちとはばかられます。
出典は『論語』だったかと思います。
#『論語』の中の「為政第二」というところだっけ。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://movabletype.yasuichi.com/mt-tb.cgi/404

コメントを投稿

「村瀬 泰一 雑感録」へのコメントには、コメントを表示する前に 村瀬 泰一 の承認が必要になる場合があります。承認されるまで、コメントは表示されません。その場合はしばらくお待ち下さい。
また、「村瀬 泰一 雑感録」へのコメントにあたっては、上記の「注意事項」についても、ご了承下さい。

現在の月と星


現在の月( Moon Script)

Starlight mini

気象情報


ご当地の天気予報
(お天気パーツ)
降水短時間予報
(天気予報コム)

ニュース

Yahoo!ニュース