村瀬 泰一 どっとこむ

この投稿について

2008年6月14日 19:06における投稿のページです。

ひとつ前の投稿は「失われゆく光景」です。

次の投稿は「TJライナーの、くす玉」です。


他にもいくつかの投稿があります。メインページ全投稿一覧も御覧下さい。

全投稿一覧・月別書庫

全投稿一覧
月別書庫

最近のコメント

Powered by ...


広告


注意事項
「村瀬 泰一 雑感録」に頂いたコメントにつきまして、
私の運営するホームページ上において、コメントの引用であることがわかる形式で、 許可なく転載する可能性があります。

また、「村瀬 泰一 雑感録」での公開が不適切と私が判断する事項( 例えば、... )を含むコメントは、
全部の削除・公開凍結、あるいは一部の削除・修正をする場合がございます。

なお、投稿日時の表示については、 こちらも、ご覧下さい。
以上の点につき、ご了承ください。

メイン

副都心線開業

昨日の『失われゆく光景』の続きになりますが、
というか、以前に書いた、『副都心線6月14日に開業へ』の
続報(ないしは、繰り返し?)になりますが、
今日は地下鉄副都心線(地下鉄13号線)の
池袋~渋谷間の開業日です。
#今までは、既開業区間が「有楽町新線」という
#中途半端な位置づけだった副都心線も、
#これで全線開業です。

で、池袋や渋谷はお祭り騒ぎしてました。

と、いうことで、野次馬してきました。

下の写真は、その時のものです。
副都心線 池袋-渋谷間 2008年6月14日開業
128×96の画像をクリックすると、
640×480で表示されます(約230KB)。

他にも、今回の「お祭り騒ぎ」の写真を何枚か撮りました。
それらの写真は、「村瀬 泰一 どっとこむ」本体の、
副都心線まつり』にUPしました。

ただ、副都心線の今回の開業区間については、
駅の立地ならびにダイヤに関して、
個人的には疑問に感じる点が多々あります。

まず、駅の立地について。
具体的にいうと、主に西早稲田駅です。

あの辺りは、ほぼ東西に走る「早稲田通り」という道路の
下に地下鉄東西線があり、
ほぼ南北に走る「明治通り」(環状5号線)の下に
今日から副都心線が開業しました。

その明治通りと早稲田通りの交わるあたり、
馬場口交差点っていうんですか、
その近く(少し北側?)に副都心線の駅を造って、
同交差点のいくらか東側に東西線の新駅を造って、
東西線と副都心線の乗換駅として、
この駅を「西早稲田」と命名した方が良かったと思います。
#でも、以下の文では、現実の西早稲田駅と紛らわしいので
#この駅を「東馬場」駅と呼称することにします。

で、現実に西早稲田駅が出来た所よりも
200~300メートルほど南、早稲田大学理工学部の
すぐ近くに、もう一つ副都心線の駅。名前は
「早大理工」でも「戸山(とやま)」でもよかったけど。

そういう風にしてほしかったです。

これだと、東西線の高田馬場駅と
「東馬場」が近すぎる、という声もあるでしょう。
#さっき、東西線の新駅を造る場所について
#馬場口交差点の「いくらか東側」と書いたのは
#その点を意識してのことです。
ですが、地下鉄丸の内線の新宿駅と新宿三丁目駅とが
営業キロで0.3キロしか離れていないことを考えると、
前例のない近さにはならないと思います。

まぁ、多少妥協すれば、「東馬場」を副都心線だけの駅にして、
東西線の高田馬場駅との間に乗り換え通路を造るのも
「有り」かもしれません。

とにかく、東西線と副都心線の乗換えが、
全く考慮されていないのは残念です。

#池袋・小竹向原方面の人が東西線方面へ行く時は
#有楽町線で飯田橋に出て、飯田橋で東西線に
#乗り換えればいい、という考えからかもしれぬ。

#まぁ、確かに、九段下や浦安や西船橋に
#行くのであれば、飯田橋の乗り換え通路は
#ちょっと長いけど、飯田橋の方が早いかも。
#大手町に行くのなら池袋から丸ノ内線だし。

#でも、早稲田(や、神楽坂)へ行くのには、
#飯田橋経由はあまり現実的ではないし、
#JR山手線で高田馬場へ出て東西線というのは、
#2社分の初乗り運賃を取られるので、運賃が高くなる。
#おいらなんぞは、早稲田へ年に数回行くくらいだから
#まぁ、我慢できんこともないが、日常的にあっちへ
#行く人にとっては、副都心線の存在意義にも関わる。

#そういや、東新宿~渋谷方面の人って、
#東西線沿線にはどうやって行くんだろう?
#渋谷からなら、半蔵門線で九段下か大手町へ出て
#乗り換えかなぁ。銀座線で日本橋いう手もあるか。

#そういや、おいらが(2度目の)大学入試を受けた時には
#いろんなルートを試して、結局、本番では、
#西船橋から東西線に乗って大手町で半蔵門線に
#乗り換えて渋谷に行ったんだよなぁ。

こうした駅の立地がなされた背景には、
鉄道空白地の解消を図りつつも、
JRの並行区間(山手線・埼京線)と駅の数を
そろえるために、ちょっと無理をしたのではないかと、
個人的には勘繰っています。
#山手線は、池袋と新宿の間に
#3駅(目白、高田馬場、新大久保)、
#新宿と渋谷の間に2駅(代々木、原宿)。
#副都心線も、池袋と新宿三丁目の間に
#3駅(雑司が谷、西早稲田、東新宿)、新宿三丁目と
#渋谷の間に2駅(北参道、明治神宮前)。
前述の「東馬場」を造ると、山手線より駅の数が1つ
多くなって、所要時間競争上、不利になるということです。

私が、このような「下種の勘繰り(げすのかんぐり)」を
する根拠は、副都心線(および今日以降の有楽町線)の
ダイヤにあります。


と、いうことで、ダイヤについての個人的な疑義です。

副都心線には「急行」だの「通勤急行」だのという
電車種別があります。通急は平日だけですけど。
#そういや、上の写真は急行でした。
さらに、今日の副都心線全線開通に合わせて
有楽町線でもダイヤ改正(ダイヤ改定?)があり、
「準急」などという電車種別ができました。
#副都心線の急行は、小竹向原と渋谷の間は
#池袋と新宿三丁目を除き通過。
#更に、和光市方面発着の急行は、
#小竹向原と和光市の間も全駅通過!
#(西武線方面発着の急行は、小竹向原から地下鉄に
# 乗り入れ、以下同様に、渋谷までの途中駅は
# 池袋と新宿三丁目を除き通過。)

#副都心線の通勤急行は、
#和光市と小竹向原の間は各駅に停車するものの、
#小竹向原と渋谷の間は、
#池袋と新宿三丁目を除き通過。
#(なお、通急は全て和光市方面発着で、
# 西武線方面発着のは無いらしいです。)

#有楽町線の準急は、池袋と和光市の間は、
#小竹向原を除き通過。

昨日までは、新線池袋(現.副都心線池袋)発着の電車は
もれなく千川・要町通過でしたから、
副都心線(の各駅停車)が千川と要町に
停まるようになった代わりに、
有楽町線の一部がこの両駅を通過するというのは、
まぁわからないでもないです。
副都心線の急行や通急が通過するのも、
新線池袋時代の名残りと思えなくもないです。
#それでも、池袋での副都心線・有楽町線の乗換えが
#あまり現実的でない以上、この両駅と
#有楽町線の東池袋以東との間は、実質的に
#減便になったのではないかと思います。
#新宿・渋谷方面へ行くには(運賃は高くなるけど)
#池袋からJRという選択肢もあるのに対して、
#有楽町線新木場方面へ行くには
#他の選択肢は現実的でない以上、
#両駅周辺の住民にとり、この減便のダメージは
#副都心線停車の便益と比較しても
#痛いかもしれません。


しかし、私にとって理解しがたいのは、
池袋と渋谷の間で新宿三丁目にしか停まらない、
副都心線の急行・通勤急行です。
明らかにJR埼京線を意識してます。意識しすぎです。
#埼京線は池袋と渋谷の間では新宿のみ停車。

#余談ですが、この記事で「埼京線」と言った場合、
#「湘南新宿ライン」も含めて解釈してください。
#池袋-新宿-渋谷-恵比寿-大崎の間だけの
#移動に限れば、両者の違いは、あまりありません。
#埼京線の多くが新宿発着で渋谷とかには行かないのと、
#湘南新宿の特別快速が恵比寿を通過するくらいです。

埼京線との所要時間競争で、急行とかを走らせるんでしょうが、
そこまでして走行時間を短縮しても、
乗客は移ってこないのでは、と思います。

乗客が池袋-新宿-渋谷を移動する際に、JRと
副都心線とのどちらを使うかを判断するときに、
考慮する事項には、大雑把に言って、

1.総所要時間
 1-a.出発地から乗車駅までの所要時間
 1-b.乗車駅で電車を待つ時間
 1-c.乗った電車の乗車駅から下車駅までの所要時間
 1-d.下車駅から目的地までの所要時間
2.運賃(特に、定期券区間外の普通運賃)
3.楽に行けるかどうか。
 3-a.出発地~乗車駅と下車駅~目的地の道のり
 3-b.乗車駅と下車駅の構造
 3-c.電車で座れる確率が高いか低いか

といったところでしょうか。
#各事項の優先順位や比率には、
#個人差や状況による違いが大きく出ると思います。

ここで、急行運転なんかやって、
乗る駅も降りる駅も急行停車駅という人の1-c.だけを
一生懸命に短縮しても、どっちみち、
副都心線の急行停車駅の立地
(池袋駅の西の果ての元「新線池袋駅」、
「新宿」駅ではない新宿三丁目駅、
地底深くの「地宙船」こと渋谷駅)を考えると、
乗る駅も降りる駅も急行停車駅という人であっても、
大概の場合、1.総所要時間ではJRに勝てないと思います。
和光市や小竹向原から乗ってくる人や、
目的地がJRの駅より副都心線の駅に近い人とかは
別かもしれませんが。

かえって、乗車駅と降車駅の一方または双方が通過駅と
いう人にとっては、運転間隔が長くなって、
その結果、1-b.が長くなってしまいます。

むしろ、並行区間の急行通過駅の多くが、
山手線の駅から数百メートル離れていることを生かして、
乗車駅と下車駅の一方または双方がJRの駅より
副都心線の駅に近いという人を、
こまめに拾って行けるように、
池袋・渋谷間は全電車各駅停車とすべきです。
#池袋・小竹向原間については、前述。
#小竹向原・和光市間については、もう少し後に書きます。

せっかく?JRの駅と副都心線の駅が、
あれだけ離れているのですから、
それを活かさない手はありません。
#個人的には、3月に論文答練で早稲田セミナー渋谷校
#行ったときに、山手線と埼京線が同時に止まって
#難儀した記憶がまだ新しいので、
#地下鉄副都心線については、JR線がトラブルを
#起こした場合のバックアップ路線として
#期待するところ大であったのですが、
#JRの駅と副都心線の駅がこんなに離れているのでは、
#JRのバックアップとしての機能については
#不安が残ります。

さらには、このような、JRと副都心線との
「競争よりは住み分け」という観点からは、
既存の地下鉄との乗り換えにもっと配慮して、
「ちょっとくらい時間が余計にかかっても
 東京メトロの運賃だけで目的地に行きたい」という
需要を取り込むか、という考え方もありえるでしょう。
前述の考慮事項の「2.運賃」です。
その意味でも、前述の「東馬場」駅が存在しないことは
痛手でしょう。


ただ、私にとって、「理解しがたい」を通り越して、
「腹立たしさ」さえ覚えるのが、
小竹向原と和光市の間を通過していく、
副都心線の急行と有楽町線の準急です。
#副都心線の通急は、この区間には、ちゃんと停まります。

副都心線が渋谷まで開通したと言っても、それだけなら
和光市と小竹向原の間の駅の周辺住民にとっては、
新線池袋行きが渋谷行きになるだけで、
運転本数は基本的には変わりません。
と、いうことは、副都心線の急行と有楽町線の準急が
通過する分だけ、まるごと減便になっているわけです。
#その点が、副都心線の一部が停まるようになった
#千川や要町とは違うところです。

小竹向原まで各停で行って乗り換えれば、と
思う人もいるかもしれませんが、
小竹向原は、新木場行と渋谷行とを接続する駅、あるいは、
和光市方面行と西武線直通とを接続する駅であって、
同じ方面に行く急行・準急と各停とを接続する駅では
ありません。東上線の成増駅や志木駅とは違います。
#新木場行き各停と新木場行き準急との接続や、
#渋谷行き急行と渋谷行き各停との接続は、
#一方を和光市方面から、他方を西武線方面から
#送れば、やってやれないことはないでしょうが、
#そんなダイヤを組むとは思えません。
#ちなみに、和光市方面行き同士や、
#西武線練馬方面行き同士の接続は、小竹向原駅周辺の
#線路配置を改造しないと無理なはずです。

それに、その小竹向原へ行く各停の電車が
減便になっているのですから、
「小竹で乗り換えれば・・・。」というのでは
答えになってません。

特に、個人的には、成増は重要な地域の一つなので、
地下鉄成増駅を通過する電車の出現は
看過し難いものがあります。
#しかも、今回の副都心線開業に合わせて、
#東武東上線もダイヤ改正、いや、改定。
#そっちでも、成増通過が増えて、ちょっと引いてます。
#それについては、『TJライナーの、くす玉』で書きます。


以上、急行・通急・準急云々の部分をまとめると、
有楽町線と副都心線との並走区間たる要町と千川に
ついては一部電車の通過を容認する余地があるも、
それ以外の区間では、全電車各駅に停めることによって、
運転間隔の短縮をこそ図るべきであって、JRとの間で
走行所要時間のみに絞った競争をするべきではない、
ということです。


で、結局、この副都心線開業で、どこの地域の人が
どのくらい便利になったのでしょうか?

新規開業区間の近くの人(住む人と通う人)は
たぶん便利になったのでしょう。
#副都心線沿線に通う人で、定期を副都心線経由にしたら、
#JRの駅の近くで飲んだ帰りに難儀した・・・、ってのは
#あるかもしれませんが。

特に、和光市、小竹向原、新桜台(西武有楽町線)から
新規開業区間に通う人は、とてつもなく便利になったでしょう。
有楽町線方面へ通うにも、準急が出来てスピードアップです。
#あと、池袋西口周辺(副都心線の駅の真上の近く)に
#住んでて、渋谷方面に通う人も。

要町と千川に住んでる人にとっては、
評価が分かれるでしょうね(前述)。
#欲を言えば、この両駅のホームについては、
#池袋・渋谷・新木場方面行きのホームの下に、
#小竹向原・和光市・練馬方面行きのホームが
#あるという構造なら、もう少し良かったのに。
#(池袋方面へ行く人の方が時間に追われる場合が
# 多いので、そっちのホームを地表近くにしつつ、
# 方向別ホームに、ということです。)
#実際には、有楽町線の下に副都心線とのこと。

小竹向原と和光市の間の、急行・準急通過駅、
つまり、氷川台・平和台・地下鉄赤塚・地下鉄成増の
利用圏内に住む人は、
渋谷や新宿三丁目まで乗り換えなしで
(しかも、東京メトロの運賃だけで)行けるのは
いいけど、通過電車(前述)が出来た分だけ
待ち時間が長くなりましたね。
#厳密には、今までも池袋で丸ノ内線に乗り換えれば、
#東京メトロだけで新宿に行けたのだけど、
#所要時間(前記の、1-c.)の点で非現実的。
#埼京線で約5分、丸ノ内線で約35分。

和光市より西の東上線区間から、
新宿・渋谷に通う人はどうでしょう。
乗った電車が東上線の池袋行きや新木場行きだったら
和光市で和光市始発渋谷行きに並んででも乗り換えれば、
朝から座れるというのはありますが。
まぁ、私だったら、一番多い行動パターンは
「行きは混んでても速い電車、帰りは並んででも座れる電車」
というパターンですから、
池袋で東上線と地下鉄を乗り換える定期にして、
行きは東上線池袋行きの準急以上で
池袋へ行ってJRに乗換え、
帰りは池袋始発の東上線で座って、という
パターンにするのでしょう。
通う先が地下鉄の駅の近くとかなら、また考えますが。

西武池袋線(練馬以西)沿線に住んでる人はどうですか。
西武線池袋経由の定期を持ってる人が、たまに
有楽町線や副都心線の沿線に行く時に
小竹向原経由で行くと、小竹より先の地下鉄運賃の他に、
練馬~小竹向原の西武有楽町線の普通運賃を
取られるんですよね。140円でしたか。
#この点、東上線朝霞以西と東上線池袋の間の定期を
#持ってる人が、たまに和光市から地下鉄に乗っても
#和光市からの地下鉄運賃だけを払えば済むのと
#大きく異なります。

#逆に、練馬から小竹向原経由で地下鉄へ乗り入れる
#定期を持ってる人が、池袋に寄った帰りに池袋始発の
#西武線に乗った場合には、西武線だけの運賃だけで
#済むのですが、この人の定期券は2社乗継扱いなので
#通う先が池袋より先の地下鉄沿線でないと、
#元は取れないのではないかと思います。

ですから、西武池袋線(練馬以西)沿線に住んでて
地下鉄沿線(池袋より東ないし南)に通う人は
池袋・練馬間については、西武線池袋発着か、
小竹向原経由か、どっちのルートを使うかを決めて
定期を買って、そのルートしか使わない、
というパターンになる人が多いかと思います。
#極端な話、西武線の保谷から有楽町線の新木場へ行くのに、
#練馬まで新木場行きに乗って、
#練馬で豊島園始発の西武線池袋行きに乗り換えて、
#池袋でまた有楽町線に乗り換えたら、
#さっき練馬まで乗ってた電車だった、ということも
#十分ありうるわけです。

#まぁ、西武池袋線と副都心線とを池袋で乗り換える
#というのは、滅多にないでしょう。
#池袋のこの乗り換えはかなり遠いので、
#目的地がよほど副都心線の駅に近くないと、
#JRの方が早く着くはずです。
#JRのダイヤが乱れてたら別ですが。

そうなると、西武線池袋発着の定期を買う人にとっては、
新線池袋行きが渋谷行きになったところで、
どうせ練馬で乗り換えるんだから関係ない、
ということになりそうです。
#そして彼らは、たまに新宿・渋谷へ
#行くときは、JRを使うのでしょう。

では、小竹向原経由で有楽町線へ行く定期を
買う人であれば、新線池袋行きが渋谷行きになったところで、
どうせ小竹で乗り換えるんだから関係ない、
となるのでしょうか。
答えは、「否」ということにしときます。
往路は新線池袋行きも渋谷行きでも同じことですが、
復路は新線池袋始発と渋谷始発とではえらく違います。

夕方から夜にかけて、千川以東で有楽町線に乗って
小竹向原で新線池袋始発に乗り換えたことが
何度もある人はお気づきでしょうが、
新線池袋始発は夕方~夜であっても、
少なくとも小竹向原までは空いてます。
いや、今日からは「空いてました」と過去形でいうべきですね。
小竹向原乗換えであっても、大体座れたように思います。
#極論を言うと、帰りに池袋に寄った場合で、
#新線池袋始発がちょうどいい時間帯にあると、
#まず確実に座れたわけです。

#あ、補足しときますと、有楽町線の池袋・要町間を
#包含する定期は、新線池袋駅の改札も通れるようです。
##私も、「地下鉄成増~(有楽町線)池袋」などの定期で
##実験?しました。まだ、地下鉄成増駅が
##「営団成増駅」という名前の頃だったかもしれませんが。
#副都心線開業後の副都心線池袋駅の改札も
#同様らしいです。というか、丸ノ内線池袋駅の定期でも
#通れるようになったとのことです。
#副都心線と丸ノ内線との改札内の通路が
#出来たからと思われます。
#でも、有楽町線の池袋と東池袋以東との間だけの
#定期では駄目らしいです。

これが、渋谷始発になると、、どうなるんでしょうね。
#西武線方面行きは、和光市方面行きよりは、
#座れる望みが、まだ大きいのでは、という気もしますが、
#以前のように、「新線池袋始発は、ほぼ確実に座れる」と
#いう境地は期待できないのではないかと思います。

ですから、西武線練馬以西に住んでる人で、
副都心線全線開通の恩恵を受けるのは、
これを機に、小竹経由副都心線方面の定期を
買うことにした人だけかもしれません。

あと、忘れてはならないのが、渋谷文化圏に住んでる人々。
特に東急東横線沿線住民の人々。

将来的には、東横線が副都心線の渋谷駅に乗り入れて、
副都心線と東横線の相互乗り入れもやるそうです。

ちなみに、副都心線の一部車両が8両編成なのは
東横線の急行通過駅のホームが10両編成対応ではなく、
8両編成のホームだからとか。

私が東横線沿線に住んでたら、新宿三丁目や池袋に
乗り換えなしでいけることの便益よりも、
渋谷から帰るときに渋谷始発電車で確実に座るということが
出来なくなるというデメリットの方を大きく感じると思うけど。
現実に東横沿線に住んでる人々はどうなんだろうね。

逆に、我々、池袋文化圏の者から見ると、
東横線沿線(渋谷ではなく、渋谷よりあっち)に
乗り換えなしで行けるようにするためだけに、
副都心線に8両編成電車が混じることは、
デメリットの方が大きいと思います。
#個人的には、東武東上線と西武池袋線、および
#これらに乗り入れる地下鉄路線の車両は10両編成に
#統一してほしいと思います。
##あ、西武池袋線の3ドア8両車は、残してもいいです。
##座席数が4ドア10両車と互角にありますから。

ですから、4ドア8両編成の車両を混ぜてまで
東横線に乗り入れても、いったい誰が喜ぶんだろう、
という気がします。

しかも、東急東横線と言うと、
中目黒から地下鉄日比谷線に乗り入れて、
しかも日比谷線は北千住から東武伊勢崎線にも乗り入れ。
#本当は、まだ続きがあるけど、以下省略。
今まででも、東武東上線と地下鉄有楽町線と西武池袋線とは、
どっかがトラブルを起こすと、互いに誘爆する、一蓮托生の
間柄にあったのに、今日から副都心線が加わって、
将来的には、東横線と日比谷線と・・・。

個人的には、相互乗り入れをやりすぎるのは、
賛成しかねます。以前に『有事におけるカンバン方式』でも
書いたことですが、これでは
「平時における最適化を強調するあまり、
 有事に弱いシステム」ってやつです。

駅のホームをいじって、丸ノ内線と銀座線の
赤坂見附駅みたいな方向別ホームにするあたりが
ちょうどいいという気がします。
#副都心線と東横線の渋谷駅にしても、
#両路線のホームを同じ平面に置きつつも、
#直通の本数を抑えて、双方の路線で渋谷始発を残すとか。
#特に、東横線の各停は、8両編成なんだから、
#全て渋谷始発でいいと思います。

こういうことを書いてると、何だか、以前に
新大阪止まりの新幹線(壱)』で、書いたことと
矛盾していると思う人もいるかもしれません。
ただ、九州新幹線(鹿児島ルート)について言えば、
本来は「東海道山陽九州新幹線」として
一体的に整備・運用するべきであったものを、
東京・博多間だけでの「暫定開業」状態が
不当に長く続いた上に、
その間に国鉄の民営化とか地域分割とかが
あったことも重なって、
九州新幹線が分断される形になるのは
けしからぬ、ということです。
もともと別の路線であったものを強引につなぎあわせて、
しかも元の路線と複雑に分岐するダイヤを組む、
東京での相互乗り入れとは事情が異なります。


以上、かなり長くなりましたが、
副都心線の駅の立地とダイヤに関する
個人的見解でした。
#駅の立地については手遅れかもしれませんが、
#ダイヤについては、今からでも・・・。

#まぁ、駅の立地についても、
#既に造ってしまったものはしょうがないので、
#西早稲田駅の場所は、今のままでいいですから、
#「東馬場」駅構想の件については
#今からでも頑張って何とか・・・。


さっきも少し触れましたが、副都心線全線開業に合わせて、
東武東上線でもダイヤ改正もとい改定がありました。
それについては、稿を改めて、
TJライナーの、くす玉』で書きます。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://movabletype.yasuichi.com/mt-tb.cgi/315

コメントを投稿

「村瀬 泰一 雑感録」へのコメントには、コメントを表示する前に 村瀬 泰一 の承認が必要になる場合があります。承認されるまで、コメントは表示されません。その場合はしばらくお待ち下さい。
また、「村瀬 泰一 雑感録」へのコメントにあたっては、上記の「注意事項」についても、ご了承下さい。

現在の月と星


現在の月( Moon Script)

Starlight mini

気象情報


ご当地の天気予報
(お天気パーツ)
降水短時間予報
(天気予報コム)

ニュース

Yahoo!ニュース