明けましておめでとうございます。
 今年も宜しくお願い致します。
 
 上の画像は、今年の年賀状の画像です。
 クリックすると拡大表示します(378X559 160KB)。
 続きを読む 謹賀新年(辛丑) 
「こよみと気象」カテゴリーアーカイブ
暦(こよみ)に関する投稿です。特定の日付に関する投稿や、季節・気象に関する投稿も含みます。
春節や月は東に日は西に
今日、1月25日は旧暦(天保暦)での1月1日、
 いわゆる「旧正月」です。
 最近はQ正月のことを「春節」と呼ぶことも増えてきました。
ここで一句、
  春節や 月は東に 日は西に
与謝蕪村の「菜の花や~」のパクリ、
 じゃなくて「本歌取り」(汗)であるのは
 言うまでもありません。
それはそれとしても、ちょっと考えると
 絶対にありえない情景を詠んでいますね。
 続きを読む 春節や月は東に日は西に 
明日は平日です。
マイク〇ソフト社が「やらかした」みたいです。
 下の写真は私物PCのWindows10のスタート画面(抜粋)、
 本日未明にキャプチャしたものです。
 
クリックすると拡大表示(480X186、約15KB)します。
本日は、2019年12月22日、冬至の日です。
 日本の元号表記ですと令和元年12月22日です。
 続きを読む 明日は平日です。 
『平成』も残り10日ほど
ついこないだ、
 日本が『昭和』から『平成』になったと思ったら、
 早いもので『平成』も残り10日程になってしまいました(汗)。
まぁ、個人的には西暦1980年(昭和55年)頃から
 西暦の方が遥かに使用頻度が高い生活をしているので、
 日本の元号への思い入れもそれなりに、なのですが、
 折角なのでちょっとした雑文を。
 
 
 ↑クリックしても拡大表示しません。
 続きを読む 『平成』も残り10日ほど 
春分乃雪(2018)
今日は「春分日」つまり「春分の日」です。
 暑さ寒さも彼岸まで、と言われる
 「彼岸の中日」です。
 先日には、熊本でも東京でも桜の開花宣言がなされています。
 #今年は、熊本も東京も3月17日でした。
ですが、東京・埼玉などでは今日は雪でした。
 続きを読む 春分乃雪(2018) 
謹賀新年(戊戌)
あれ、今月は5月じゃね?
仕事の帰りの地下鉄の中、スマホ(Asus ZenFone 5)の
 画面を見て思いました。
 
「あれ、今月は5月じゃね?」
とかいうと、「2017年6月26日だろ」などとツッコミが入りそうですが、
 現行の太陽暦の話ではありません。旧暦(太陰暦もしくは太陰太陽暦)の話です。
スマホのカレンダーでは、一昨日(太陽暦6/24土曜日)の下に
 「六月」
 とあります。この日が旧暦6月1日という意味です。
 つまり、今日は旧暦6月3日とのことです。
しかし、自宅の日めくりカレンダーでは、今月は閏5月となっています。
 今日は閏5月3日です。
 
 それを覚えていたので、
 先ほどの「あれ、今月は5月じゃね?」となったわけです。
さて、これは一体どういうことなのでしょうか?
 ということで、ちょっと調べてみました。
大晦日_2016
2016年ももうすぐ終わりです。
 個人的には、今年は、新年早々から浦和に通う生活が始まり、
 7月からは、浦和は浦和でも東口からバス、ではなくて
 西口に出て埼玉県庁の手前の職場に通う生活になりました。
10月からは、配属先が品川に移りましたが
 本社は浦和なので、浦和にも時々参ります。
な、わけで今年を締めくくる写真は、これ。
 浦和うなこちゃん。
 続きを読む 大晦日_2016 
雲越しの中秋の名月(2015年)
今日は旧暦八月十五日ですので、
 今夜は中秋の名月です。
但し、満月は明日です。
それはさておき、雲越しに中秋の名月を
 ちょっと撮影することが出来ました。
 
コンパクトデジカメPentax Optio-S55での
 手持ち撮影で、
 撮影地は自宅ベランダです。
 続きを読む 雲越しの中秋の名月(2015年) 
七夕(2015)
今日は、7月7日。
 そう、七夕(たなばた)の日です。
 ただし、旧暦ではまだ五月二十二日なので、
 旧暦の七月七日を七夕とするのであれば、
 七夕までもうしばらくかかりますが・・・。
 #ちなみに、今年の旧暦七月七日は、
 #今の暦の8月20日です。
 先日、有明に行ったことは、
 「有明に行ってきました。」でも書きましたが、
 その有明にある「TOC有明」の中の
 木のオブジェ?にも
 ![]()
 こんな七夕飾りが施されていました。
 ↑サムネイル写真(256X192)をクリックすると、
 元の画像(640×480)を表示します(約56KB)。
桜っ! ? 2009年
梅っ! ? 2009年
いよいよ、梅の花が咲きました。
 東京都区部で梅の名所といえば、
 まず湯島天神(→写真はこちら)が思い浮かびますが、
 諸事情により東京都豊島区の中に絞って
 そこそこ有名な所を3箇所ほど見てきました。
 最初の写真は、長崎神社の鳥居の近くの紅梅です。
 ![]()
 
 サムネイル(128×96)をクリックすると、
 オリジナルの画像(640×480)が表示されます(約404KB)。
 長崎神社について、詳しくは後述。
恵方巻(2009)
明日は立春です。
 #いや、本当は「立春日」って言うべきなのでしょう。
 #そのへんのことは『春分。いよいよ春です。』を参照のこと。
 つまり、今夜は節分。
 豆さ撒いて、恵方巻きさ食べる日です。
 ![]()
 上の写真は、イメージ画像です。
 サークルKサンクスの「恵方寿司」予約申込用紙の
 「丸かぶり恵方寿司」の写真をスキャンしたものです。
 サムネイルをクリックすると、
 640×480で表示されます(約337KB)。
謹賀新年(己丑)
花粉飛散、5月上旬に終息へ。
花粉症の方には朗報でしょう。
 報道によりますと、今年のスギとヒノキの花粉は、
 遅くとも5月上旬には飛散を終息する、との見通しを
 環境省が24日に発表したそうです。
 